2011年07月08日04:47
出演内定者決定しました!≫
カテゴリー
ついにこの日がやって来ました!出演内定者決定です

毎年パワーアップのやらフェス、今年は263組の方々に出演してもらう予定です

スクロールが続いて見にくいかも知れませんが、お許しください

ご応募頂いた全ての方々に
送信しています。確認出来ない、という方は
info@yaramaika-mfes.com までご連絡ください。
(念の為「迷惑メール」フォルダ等も、ご確認ください)
それでは、下記にて一覧です。ご覧ください♪
(50音順、左端の番号は実行委員会管理番号です)
ステージプログラム(会場と時間割)は改めて発表します。
154 @mikan'
330 IVORY COAST
340 青田ケンイチ
247 青山ばんど
41 赤塚ズンとサッタク
326 aki&yano
195 Again And Again
21 acoface
260 アコルデガレット
317 Adultone
253 アニ浜メタル
333 animal beat
202 African Link Project
158 アモルファス
336 あやめ
301 アラスカハイウェイ50
107 あわぁぐらす
42 Antipaticos
108 Ignition
341 韋駄天。
332 一五一咲き浜松
85 いっすんズ(ルー&ヒデキチ)
6 伊藤彰浩
137 犬塚由季子
315 今池 Hot Brothers
17 IMPACT
234 WLBS!
114 Western K
224 うたら
123 Woody Bell
205 Woody_Bells
160 鵜木 寿哉
5 UBL<うブル>
105 裏芸者
27 浦山修司
334 AE
309 EcLips
124 江戸前ブルース 亀若
238 ENIAC
296 EBISU
325 FJスズキ
75 MMR
266 M・K moms
39 M.G.
130 遠州ブルーグラスバンド
111 大澤千紘
203 autumn papa
249 大塚友紀
182 オートハープ・ラバーズ
49 おおにしけんた
277 ALL BLOOD
230 AllBeat
65 小島 速
184 おっく
25 音心(おとごころ)
118 おはし-ohashi-
298 OLABIORUS
4 Orange Harmony
16 海音
216 神楽
177 河鹿
192 風車
129 かたりべ
66 カッコだけBOOGIE_WOOGIE BAND
339 かぴおらに
135 兜虫
236 カリンカ・マリンカ
279 川口直久
290 甘味処
26 CAROL's
147 Qz-tied
178 Ginnaann
3 GRAND FUNK RAILドーロ
150 クロールバタフライレーベル
181 Crossroads
126 GUNTE
167 K.C.S
109 Gen・Seele
308 ゴウとコーキ
218 ghost
190 CODA
80 kokoro
211 こだま商店
74 Gove
242 THE 音楽部
324 The 4mation
245 THE佐藤
81 THE BEATALS
35 The Re:mones
151 Sergeant
280 30minuts
82 SIDE WALK
84 サイボーグ村松♪
221 坂下 守
134 サザン★クロス
63 佐助
32 SundayNight
37 JK
136 JetOiler
274 時限楽団#9
110 静岡相撲甚句会
191 静岡大学邦楽部
70 七輪
56 シャーク団
235 ジャック&ジル
149 ジャパメタ保存会
23 しゅーすけ
328 SUGAR BRASST
256 畳庵
194 庄見修
269 ジョンレモン
161 ZilL
304 SHINGO
100 SINDBAD
208 Sweet Heart’ LocK
175 スーパートンプキン
176 S.CALL
276 鈴木健太郎
115 ずっくん
50 Strawberry Shakers
283 SPICY JAM with JOVI
71 Spoon
72 すみだ川
92 SLOWLIFE
278 清野 真
237 SEKIRAN-UN。
243 7th Jam
51 ZERO
18 ゼロゼロヘブン
119 太鼓尊塾
148 大名バンドsuper7
314 高桑雅信
244 TAKUMiX and THE TRASH VOX
316 棚牡丹
2 胆石おざわとゆかいな仲間たち
90 chiiiii
48 千姫呂
78 ちゃー坊
12 ちゃっともーもー
322 CHUBBY&ポイントオブ浜松ゴスペルクワイア
106 Twisters
44 ツキノユメ
310 ツヅリ・ヅクリ
302 TRF
223 DCN
206 TTC DX.
254 DelighT-ONE
128 デザートウインド
250 Two Hearts
323 27-40s
255 東京キネマ
138 Tuk-Tuk
173 dolls
54 トシちゃんブラザーズ
29 豊田 健二
55 とよだまさしほんだゆみえ
155 とよばん
246 虎ちゃんトラ
292 KNIFE
86 凪nagi
343 成島夫妻
102 にっし~T
188 にるまいか
144 音緒
47 NEVER LAND
169 ののちゃんず
179 Heart Warm Company
127 half-way with
19 Haz-Vand
197 Haze
225 畑中 摩美
212 800ton
275 はにーぽっと
79 パパとボク
83 パピリオ山下
34 はまオケ弦楽アンサンブル2011
132 浜松啓音会
217 浜松さんざんオールスターズ
232 浜松リコーダーアンサンブル
288 ハモケンポール
170 バルサミコス
281 ハルマキ
52 バルンガ
185 Palet
156 パンダ18号
252 パンダナス
262 ピアノ・箏×三味線ユニット うるち
198 P☆COTT
97 B コネクション
227 ビー・ホノコ
187 Bickey's
257 BIG.BANG.
45 BILLY ON DOLLARS
139 BIN
201 ピンクさつまいも
143 PIN☆LADY
93 ファイアー大道 Blues Show!
142 フォーク・コンプレックス
103 フカノマサシ&THE SIDEWINDERS
331 藤原千嘉
163 黒銀龍-Black Arowana-
172 BLUX
104 ブラックナナハン
64 Blood Pees
40 Frankincense
271 Brand New Page
76 FREEDOM
46 Blues Therapy
241 BLUES-BOX
209 BLUES POND
146 Front Page News
73 ベロニカ
219 暴走機関車
133 BoatBoys
311 ポケットのないドラえもん
287 The Vox Engine
7 ホリイズム
263 The Michael Wade Band
122 Mt.GROOVE
251 牧野憲人
20 Masa&Hiroちゃんwith おばさま
220 MAST
31 豆
327 Mi-CO
261 mizu
141 ミチコロンブス
320 Midnight Junk
95 みつバンド
157 MILKY WAY
94 村の合唱団
297 むんむ
145 MetalBody
68 めりかり
303 MOUSHI
295 もぐらぢぇっと
77 もやし
270 文殊
335 悶絶マドモアゼル
321 山作戰
101 山下まさき
57 山田 圭
342 やらまいか吹奏楽!団
121 遊弦楽団「鳳千華」
14 yu♪ko&marie
120 ゆうころん
1 ゆうゆう
186 ゆらぎ
214 よりみち
36 萬屋商店3
265 LUCKY CLOVER
24 リズミカルガス
180 ReFoR
239 りもぴん’Z
329 Luce
13 ROUTE 64
69 縷縷木ノ下
258 レスキュー×シーナイト
337 Roy-B+aki
153 ROCK’N’ROLLすわんボート倶楽部BAND
28 RODY
67 Y's Project
60 WINDING ZOETROPE
228 和賀金二郎
長くて疲れましたか?でもワクワクしますね!!
お名前が揚がらなかった団体さんでも、観覧・観賞でお楽しみ頂けたらと
思います。また、内定者さんの辞退や、プログラム編成の都合上、再度お声を
掛けさせて頂く場合も有りますので、10月8日・9日は音楽に浸る気で
お楽しみ頂けたらと思います。


毎年パワーアップのやらフェス、今年は263組の方々に出演してもらう予定です


スクロールが続いて見にくいかも知れませんが、お許しください


ご応募頂いた全ての方々に

info@yaramaika-mfes.com までご連絡ください。
(念の為「迷惑メール」フォルダ等も、ご確認ください)
それでは、下記にて一覧です。ご覧ください♪
(50音順、左端の番号は実行委員会管理番号です)
ステージプログラム(会場と時間割)は改めて発表します。
154 @mikan'
330 IVORY COAST
340 青田ケンイチ
247 青山ばんど
41 赤塚ズンとサッタク
326 aki&yano
195 Again And Again
21 acoface
260 アコルデガレット
317 Adultone
253 アニ浜メタル
333 animal beat
202 African Link Project
158 アモルファス
336 あやめ
301 アラスカハイウェイ50
107 あわぁぐらす
42 Antipaticos
108 Ignition
341 韋駄天。
332 一五一咲き浜松
85 いっすんズ(ルー&ヒデキチ)
6 伊藤彰浩
137 犬塚由季子
315 今池 Hot Brothers
17 IMPACT
234 WLBS!
114 Western K
224 うたら
123 Woody Bell
205 Woody_Bells
160 鵜木 寿哉
5 UBL<うブル>
105 裏芸者
27 浦山修司
334 AE
309 EcLips
124 江戸前ブルース 亀若
238 ENIAC
296 EBISU
325 FJスズキ
75 MMR
266 M・K moms
39 M.G.
130 遠州ブルーグラスバンド
111 大澤千紘
203 autumn papa
249 大塚友紀
182 オートハープ・ラバーズ
49 おおにしけんた
277 ALL BLOOD
230 AllBeat
65 小島 速
184 おっく
25 音心(おとごころ)
118 おはし-ohashi-
298 OLABIORUS
4 Orange Harmony
16 海音
216 神楽
177 河鹿
192 風車
129 かたりべ
66 カッコだけBOOGIE_WOOGIE BAND
339 かぴおらに
135 兜虫
236 カリンカ・マリンカ
279 川口直久
290 甘味処
26 CAROL's
147 Qz-tied
178 Ginnaann
3 GRAND FUNK RAILドーロ
150 クロールバタフライレーベル
181 Crossroads
126 GUNTE
167 K.C.S
109 Gen・Seele
308 ゴウとコーキ
218 ghost
190 CODA
80 kokoro
211 こだま商店
74 Gove
242 THE 音楽部
324 The 4mation
245 THE佐藤
81 THE BEATALS
35 The Re:mones
151 Sergeant
280 30minuts
82 SIDE WALK
84 サイボーグ村松♪
221 坂下 守
134 サザン★クロス
63 佐助
32 SundayNight
37 JK
136 JetOiler
274 時限楽団#9
110 静岡相撲甚句会
191 静岡大学邦楽部
70 七輪
56 シャーク団
235 ジャック&ジル
149 ジャパメタ保存会
23 しゅーすけ
328 SUGAR BRASST
256 畳庵
194 庄見修
269 ジョンレモン
161 ZilL
304 SHINGO
100 SINDBAD
208 Sweet Heart’ LocK
175 スーパートンプキン
176 S.CALL
276 鈴木健太郎
115 ずっくん
50 Strawberry Shakers
283 SPICY JAM with JOVI
71 Spoon
72 すみだ川
92 SLOWLIFE
278 清野 真
237 SEKIRAN-UN。
243 7th Jam
51 ZERO
18 ゼロゼロヘブン
119 太鼓尊塾
148 大名バンドsuper7
314 高桑雅信
244 TAKUMiX and THE TRASH VOX
316 棚牡丹
2 胆石おざわとゆかいな仲間たち
90 chiiiii
48 千姫呂
78 ちゃー坊
12 ちゃっともーもー
322 CHUBBY&ポイントオブ浜松ゴスペルクワイア
106 Twisters
44 ツキノユメ
310 ツヅリ・ヅクリ
302 TRF
223 DCN
206 TTC DX.
254 DelighT-ONE
128 デザートウインド
250 Two Hearts
323 27-40s
255 東京キネマ
138 Tuk-Tuk
173 dolls
54 トシちゃんブラザーズ
29 豊田 健二
55 とよだまさしほんだゆみえ
155 とよばん
246 虎ちゃんトラ
292 KNIFE
86 凪nagi
343 成島夫妻
102 にっし~T
188 にるまいか
144 音緒
47 NEVER LAND
169 ののちゃんず
179 Heart Warm Company
127 half-way with
19 Haz-Vand
197 Haze
225 畑中 摩美
212 800ton
275 はにーぽっと
79 パパとボク
83 パピリオ山下
34 はまオケ弦楽アンサンブル2011
132 浜松啓音会
217 浜松さんざんオールスターズ
232 浜松リコーダーアンサンブル
288 ハモケンポール
170 バルサミコス
281 ハルマキ
52 バルンガ
185 Palet
156 パンダ18号
252 パンダナス
262 ピアノ・箏×三味線ユニット うるち
198 P☆COTT
97 B コネクション
227 ビー・ホノコ
187 Bickey's
257 BIG.BANG.
45 BILLY ON DOLLARS
139 BIN
201 ピンクさつまいも
143 PIN☆LADY
93 ファイアー大道 Blues Show!
142 フォーク・コンプレックス
103 フカノマサシ&THE SIDEWINDERS
331 藤原千嘉
163 黒銀龍-Black Arowana-
172 BLUX
104 ブラックナナハン
64 Blood Pees
40 Frankincense
271 Brand New Page
76 FREEDOM
46 Blues Therapy
241 BLUES-BOX
209 BLUES POND
146 Front Page News
73 ベロニカ
219 暴走機関車
133 BoatBoys
311 ポケットのないドラえもん
287 The Vox Engine
7 ホリイズム
263 The Michael Wade Band
122 Mt.GROOVE
251 牧野憲人
20 Masa&Hiroちゃんwith おばさま
220 MAST
31 豆
327 Mi-CO
261 mizu
141 ミチコロンブス
320 Midnight Junk
95 みつバンド
157 MILKY WAY
94 村の合唱団
297 むんむ
145 MetalBody
68 めりかり
303 MOUSHI
295 もぐらぢぇっと
77 もやし
270 文殊
335 悶絶マドモアゼル
321 山作戰
101 山下まさき
57 山田 圭
342 やらまいか吹奏楽!団
121 遊弦楽団「鳳千華」
14 yu♪ko&marie
120 ゆうころん
1 ゆうゆう
186 ゆらぎ
214 よりみち
36 萬屋商店3
265 LUCKY CLOVER
24 リズミカルガス
180 ReFoR
239 りもぴん’Z
329 Luce
13 ROUTE 64
69 縷縷木ノ下
258 レスキュー×シーナイト
337 Roy-B+aki
153 ROCK’N’ROLLすわんボート倶楽部BAND
28 RODY
67 Y's Project
60 WINDING ZOETROPE
228 和賀金二郎
長くて疲れましたか?でもワクワクしますね!!
お名前が揚がらなかった団体さんでも、観覧・観賞でお楽しみ頂けたらと
思います。また、内定者さんの辞退や、プログラム編成の都合上、再度お声を
掛けさせて頂く場合も有りますので、10月8日・9日は音楽に浸る気で
お楽しみ頂けたらと思います。
この記事へのコメント
ついに、決まったんですね!
出演者一覧を読みながら、
おお~! そうか~!! と思わず声がもれます。
残念ながら選からモレてしまった方も
ぜひ当日はライブを聴きに行きましょう!
やらフェスは音楽好きの交流の場でもあるので、いい刺激がもらえるハズですよ!!!
出演者一覧を読みながら、
おお~! そうか~!! と思わず声がもれます。
残念ながら選からモレてしまった方も
ぜひ当日はライブを聴きに行きましょう!
やらフェスは音楽好きの交流の場でもあるので、いい刺激がもらえるハズですよ!!!
Posted by shiro.ne.co at 2011年07月08日 23:39
水を差すようなコメントで恐縮ですが
このイベントの出演バンドの選考基準、というのはどうなっているんでしょうか?
あえて掛け持ちせず1バンドに絞ってエントリーされた方が落選し
その一方で何バンドも掛け持ちしてる方が全部出演決定したとか
今日だけでそんな話を沢山聞きました。
大方「なんで?」という反応が多かったように感じました。
アマチュアバンドのイベントですから活動実績、または演奏技術など
必ずしもそういう部分は重視する必要はないとは思います。
しかし、なるべく1人でも多くの方が出演出来るような工夫、努力は
もう少し出来なかったのでしょうか?
エントリーしたバンド数もかなり多かったでしょうから
選考には実行委員会の方々も苦労されたとは思います。
ただ、今後もよりよい形でこのイベントを続けていくためにも
その辺はエントリーした全バンドが納得いくような説明が必要では?
私自身は出演側でなくあくまで鑑賞する側ではありますが
疑問を感じたのでコメントさせていただきました。
このイベントの出演バンドの選考基準、というのはどうなっているんでしょうか?
あえて掛け持ちせず1バンドに絞ってエントリーされた方が落選し
その一方で何バンドも掛け持ちしてる方が全部出演決定したとか
今日だけでそんな話を沢山聞きました。
大方「なんで?」という反応が多かったように感じました。
アマチュアバンドのイベントですから活動実績、または演奏技術など
必ずしもそういう部分は重視する必要はないとは思います。
しかし、なるべく1人でも多くの方が出演出来るような工夫、努力は
もう少し出来なかったのでしょうか?
エントリーしたバンド数もかなり多かったでしょうから
選考には実行委員会の方々も苦労されたとは思います。
ただ、今後もよりよい形でこのイベントを続けていくためにも
その辺はエントリーした全バンドが納得いくような説明が必要では?
私自身は出演側でなくあくまで鑑賞する側ではありますが
疑問を感じたのでコメントさせていただきました。
Posted by 鑑賞する側から at 2011年07月09日 00:09
運営さんお疲れ様です。
是非【鑑賞する側から】さんのご質問にお答えしていただきたいと思います。
私自身は応募した事がありませんが、知人のとても魅力的なバンドさんが毎年落とされていてとても驚いています。
是非【鑑賞する側から】さんのご質問にお答えしていただきたいと思います。
私自身は応募した事がありませんが、知人のとても魅力的なバンドさんが毎年落とされていてとても驚いています。
Posted by 激しく同意 at 2011年07月09日 00:44
運営さま。(おつかれさまです。あえて本名で書きます)
音楽を愛するアマチュアのイベントだから、選考に演奏技術は関係ないと思っています。しかし、モラルに問題ある人は、翌年から選外にして欲しいです。それでないと落選した方に申し訳ないと感じます。
自分が選外になる事覚悟で書いてます。
音楽を愛するアマチュアのイベントだから、選考に演奏技術は関係ないと思っています。しかし、モラルに問題ある人は、翌年から選外にして欲しいです。それでないと落選した方に申し訳ないと感じます。
自分が選外になる事覚悟で書いてます。
Posted by ひゃー at 2011年07月09日 01:06
出演バンドの選考基準・・・
周囲でも話を聞きますが、なるべく1人でも多くの方が出演出来るような方法
出演枠を単に増やしても、応募側で複数出すような状態ではイタチごっこでしかないと思います。
かけもちの人が多くなればそれだけタイムテーブルの選定等、運営の皆様の御苦労が増えるばかりだと思いますので・・・
以前から毎年このような声が上がっているとは思いますが、
今後もよりよい形でこのイベントを続けていくためにも改善していって頂きたいものです。
出演バンドさんの中にはメンバー募集中っていう方もいらっしゃるとか・・・
モラルの問題かと思いますが、応募基準としてガイドラインを設ける等の対策は必要かと思います(他の出演バンドさん、選にもれたバンドさんに対しても失礼なので、そういうバンドさんはメンバーが欠けた段階で自主的に御辞退願いたい。)
今年も素晴らしいイベントになることを切に願っております♪
周囲でも話を聞きますが、なるべく1人でも多くの方が出演出来るような方法
出演枠を単に増やしても、応募側で複数出すような状態ではイタチごっこでしかないと思います。
かけもちの人が多くなればそれだけタイムテーブルの選定等、運営の皆様の御苦労が増えるばかりだと思いますので・・・
以前から毎年このような声が上がっているとは思いますが、
今後もよりよい形でこのイベントを続けていくためにも改善していって頂きたいものです。
出演バンドさんの中にはメンバー募集中っていう方もいらっしゃるとか・・・
モラルの問題かと思いますが、応募基準としてガイドラインを設ける等の対策は必要かと思います(他の出演バンドさん、選にもれたバンドさんに対しても失礼なので、そういうバンドさんはメンバーが欠けた段階で自主的に御辞退願いたい。)
今年も素晴らしいイベントになることを切に願っております♪
Posted by 通りすがりの浜松人 at 2011年07月20日 21:26
皆で作る
皆の音楽祭・・・の言葉が
なさけないです
掛け持ちして
いくつものステージに出す
これには大きな問題があります
そのために落選される方々も
かわいそうですが
掛け持ちして
ステージを渡り歩くという事は
その同じステージに出る
出演者との交流も持てないし
そのステージに
協力する事をしなくていいわけです
出演する時間だけいればいい事になります
これは
音楽を通して交流を持とうと
遠方から来る方々や
ステージを盛り上げようと
他の出演者を聴いたり
ステージ協力をしている
ミュージシャンからしたら
許されていいはずがないです
よろしくない事を
批判されていたのに
今年もそれを
なあなあにしてしまった
これは大きな問題だと思います
皆の音楽祭・・・の言葉が
なさけないです
掛け持ちして
いくつものステージに出す
これには大きな問題があります
そのために落選される方々も
かわいそうですが
掛け持ちして
ステージを渡り歩くという事は
その同じステージに出る
出演者との交流も持てないし
そのステージに
協力する事をしなくていいわけです
出演する時間だけいればいい事になります
これは
音楽を通して交流を持とうと
遠方から来る方々や
ステージを盛り上げようと
他の出演者を聴いたり
ステージ協力をしている
ミュージシャンからしたら
許されていいはずがないです
よろしくない事を
批判されていたのに
今年もそれを
なあなあにしてしまった
これは大きな問題だと思います
Posted by よろしくない at 2011年07月22日 23:38
東京交流イベントされたようですが
その出演者が出演されてないような
気のせいでしょうかね
皆さんの怒りのコメントに答えない
それはおかしいと思います
その出演者が出演されてないような
気のせいでしょうかね
皆さんの怒りのコメントに答えない
それはおかしいと思います
Posted by すみだ at 2011年07月22日 23:44
「掛け持ち出演」についてのご回答
平素はやらフェスにつきまして、ご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。また、「掛け持ち出演」につきまして、皆さんから貴重なご意見をお寄せいただく中、ご回答が遅くなりましたこと、大変申し訳ありません。
実行委員会といたしましては、出演者選考に関する件につきましては、一切の質問にお答えしない立場でおりますが、今回の件は、個々の出演者のご要望、ご質問と違い、出演募集、やらフェスの開催主旨全般に関わることですので、ご回答させていただくことといたしました。
「掛け持ち出演」に関しては、出演者応募開始前の段階から、実行委員会内部でも議論がありました。「掛け持ちを認めない」「掛け持ちバンド数を2組まで(案)に限定する」「個々の常識に任せる」等々。しかし、結論は出ず、それを制度として確立するに至らず、結果として応募にかかるわるQ&Aの中で、
下記のように注意喚起をし、応募者の判断に委ねる方法としました。
「できるだけ多くの方に出演いただきたいので、掛け持ち出演はできれば避けていただきたいと思います。ただ、バンドの編成上、どうしても掛け持ちになってしまう場合もあると思いますが、その場合、出演順、出演ステージの決定は実行委員会一任のため、時間が重なってしまう場合がありますが、調整は致しまねますのでご了承願います。」
しかし、結果として不十分な案内となり、取り方によっては掛け持ちを認める表現であることから、実際には多くのバンドを掛け持ちすることを認めることとなり、実質の出演者数を減らすこととなってしまいました。一人の方が多数のバンドを掛け持ち出演することを自慢する話も散見し、行き過ぎた状況に苦慮するところです。やらフェス本来の「多くの皆さんに出演いただきたい」からは、逸脱する状況になってしまいましたことは、実行委員会といたしましては大変残念に思うとともに、「掛け持ち出演」について、はっきりとした結論と制度の確立が出来なかったことが大変悔やまれます。
今後は、来年に向けて出演者の皆さんのご意見も伺いながら、広く議論した中でよりよい対策を検討していきたいと考えております。皆さんのご理解、ご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
平素はやらフェスにつきまして、ご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。また、「掛け持ち出演」につきまして、皆さんから貴重なご意見をお寄せいただく中、ご回答が遅くなりましたこと、大変申し訳ありません。
実行委員会といたしましては、出演者選考に関する件につきましては、一切の質問にお答えしない立場でおりますが、今回の件は、個々の出演者のご要望、ご質問と違い、出演募集、やらフェスの開催主旨全般に関わることですので、ご回答させていただくことといたしました。
「掛け持ち出演」に関しては、出演者応募開始前の段階から、実行委員会内部でも議論がありました。「掛け持ちを認めない」「掛け持ちバンド数を2組まで(案)に限定する」「個々の常識に任せる」等々。しかし、結論は出ず、それを制度として確立するに至らず、結果として応募にかかるわるQ&Aの中で、
下記のように注意喚起をし、応募者の判断に委ねる方法としました。
「できるだけ多くの方に出演いただきたいので、掛け持ち出演はできれば避けていただきたいと思います。ただ、バンドの編成上、どうしても掛け持ちになってしまう場合もあると思いますが、その場合、出演順、出演ステージの決定は実行委員会一任のため、時間が重なってしまう場合がありますが、調整は致しまねますのでご了承願います。」
しかし、結果として不十分な案内となり、取り方によっては掛け持ちを認める表現であることから、実際には多くのバンドを掛け持ちすることを認めることとなり、実質の出演者数を減らすこととなってしまいました。一人の方が多数のバンドを掛け持ち出演することを自慢する話も散見し、行き過ぎた状況に苦慮するところです。やらフェス本来の「多くの皆さんに出演いただきたい」からは、逸脱する状況になってしまいましたことは、実行委員会といたしましては大変残念に思うとともに、「掛け持ち出演」について、はっきりとした結論と制度の確立が出来なかったことが大変悔やまれます。
今後は、来年に向けて出演者の皆さんのご意見も伺いながら、広く議論した中でよりよい対策を検討していきたいと考えております。皆さんのご理解、ご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
Posted by やらフェス実行委員会 at 2011年08月03日 07:16
>モラルの問題かと思いますが、応募基準としてガイドラインを設ける等の対策は必要かと思います(他の出演バンドさん、選にもれたバンドさんに対しても失礼なので、そういうバンドさんはメンバーが欠けた段階で自主的に御辞退願いたい。)
このコメントの()内の記述は、まさに私も思っていることです。
ですが、
上記のような意見等
きっとスタッフや出演者のミーティングでも
難しい議論になったのでしょう。
大規模なイベントであり
たくさんの人が出演、観覧するからこそ
抱える問題ですね。
それに
一度内定した方の
やむなく出演者変更等もあったと思います。
落選した方の気持ちや運営側のことを考えると
少し切なくなりますが…。
私は毎年聴く側として参加しておりますが
当日走り回っているスタッフさんにはもちろん
企画だったり、裏方さんに
感謝の気持ちでいっぱいです。
毎年、良い意味で少しずつ変わっていっていて
新鮮な気持ちで楽しめておりますし。
リスクのようなものもあったでしょうが、
去年よりも出演者を増やしてくれたことで
様々なジャンルにも触れられる機会ができ、
今年もガイドブックを読みながらワクワクしています。
そしてなにより、スタッフさんの一生懸命な姿
しっかりと見ていますよ~。
目に見えて、当日走り回っている方々も
こうしてブログをまめにアップしくれてる方も
みんなががんばっている様子を
撮影して載せてくれている方も。
表立ってエールを送ることはできませんが
陰ながら、応援しております。
がんばってください!!
このコメントの()内の記述は、まさに私も思っていることです。
ですが、
上記のような意見等
きっとスタッフや出演者のミーティングでも
難しい議論になったのでしょう。
大規模なイベントであり
たくさんの人が出演、観覧するからこそ
抱える問題ですね。
それに
一度内定した方の
やむなく出演者変更等もあったと思います。
落選した方の気持ちや運営側のことを考えると
少し切なくなりますが…。
私は毎年聴く側として参加しておりますが
当日走り回っているスタッフさんにはもちろん
企画だったり、裏方さんに
感謝の気持ちでいっぱいです。
毎年、良い意味で少しずつ変わっていっていて
新鮮な気持ちで楽しめておりますし。
リスクのようなものもあったでしょうが、
去年よりも出演者を増やしてくれたことで
様々なジャンルにも触れられる機会ができ、
今年もガイドブックを読みながらワクワクしています。
そしてなにより、スタッフさんの一生懸命な姿
しっかりと見ていますよ~。
目に見えて、当日走り回っている方々も
こうしてブログをまめにアップしくれてる方も
みんなががんばっている様子を
撮影して載せてくれている方も。
表立ってエールを送ることはできませんが
陰ながら、応援しております。
がんばってください!!
Posted by 匿名 at 2011年10月08日 09:27